
(これはS5proにSIGMA ZOOM28-80mm/3.5-5.6 HF MACRO 赤鉢巻で撮影)
さて、最近だんだんベタベタしたZen仕上げのNikonマウントのものなどは、ユーザーがゴミとみなし始めて、見ないような気がするが、先般「ごみなど汚れがあるかもしれません」の物品はカビだらけで本体がゴミ。
さて、かさばるから余計なものは欲しくないのだがF401sに付いているものがあった。
バック入りでフラッシュもついているが、バックの側面のビニール部はみじめにもひび割れ、全体が大変やばそうな雰囲気が出ていた。カメラやフラッシュなんぞは動かなくてもよい。レンズの光学系だけでも無事であればと思ったが、全体の写真の汚さからは、それは無理そうであった。落札価格500円。
玄関のベルが鳴る、風邪をひいている私が出ようとすると、あれこれ忙しく動き回っているカミさんが出るという。
こりゃまずい。お小言喰らう。「もう来ないって言ってたのに。。。」案の定だ。
まぁそんなのは忘れ、風邪で症状がつらいから寝ていた。
先ほど起きたとき、開けてみると、なんか梱包がきれい。
バックの側面がひび割れているが不潔なわけではなかった。
バックをあける。
傷などもなく、使い込んだテカリなどさえもないF401s.電池室ごくわずかに液漏れ。
フラッシュも奇麗、電池室の接点にごくごくわずかな液の跡。紙やすりと接点復活罪で。両方とも息を吹き返す。
さて、レンズだが、光学系は大変きれい。
外観は、前のユーザーが程よく清掃して下さっていたので、ベトベトしない。

よっしゃ、この感じ(S5ro,SIGMA UC Zoom28-70mm/3.5-5.6で撮影.Color-STD,ISO800)。
もう一つある。カメラとレンズの相性である。
「意してプラカメ拾うものなし」のRikkies様から賜った貴重なSAマウントのものをFOVEON素子としては最新のSIGMA sdquattro Hに装着した場合、一切のあいまいさを許さないこのセンサーは、このレンズの光を拒んだ。
あのセンサーは固さがなく、本当の意味での解像度を持っているレンズしか受け付けないだろう。
逆にS5proの場合、こちらは少しあいまいでないと伸ばした時てきめんにデジ臭さが出る。
Nikon D70(610満画素)で感心したのは、35㎜フィルムカメラの様に、伸ばしても、そのままボケてっちゃって、デジ臭さを出さずに乗り切る。だから嫌みがなかった。本当は手放したくなかったがS5proをお迎えした以上、多くは手元に置けない。回していかないとデフォルトである。
S5proでAF-S Nikkor35mm/1.8G DXなどで撮ると、風景などいまいち色乗りが悪く、S5proの欠点をさらけ出す。
ハニカム構造の場合、水平や垂直の解像度は高く見えるが、斜めの線などのバスとガジガジして、
デジでございと触れて回っているようなものだ。それに何しろ600万画素だから。。。
少し収差というか、フィルム寄りのレンズの方が合うように思う。
F700などであまり解像度の高いレンズを採用わなかったのはそのためかもしれない。
sd Hの時より、このレンズの味が出ている。SR素子ともうまく連携できているように思う。
S5proは実質600万画素程度であるから、フィルム時代の乗りのレンズの方が良いのであろうか。
収差を完全に取ったような玉では素子の形成までが分かってしまうだろう。
フィルムで好きだったレンズがフィルムらしくと開発されたSR素子カメラと相性が良いのはうれしき限りである。
それにしてもだ。
フィルム代や現像代を捻出するのは厳しい。
こんなにちゃんとしていて、きれいで実働できそうなF-401S、しかも幅広な黄色いあの独特なストラップまでついている。
このボディーとフラッシュ(SB⁻23)、どなたか貰ってぇ~~~!!
ここまで生き延びたカメラがかわいそうである。

(これはS5proにSIGMA UC ZOOM 28-70mm/3.5-4.5で撮影,ISO 800)
もともとこの記事の最初に撮った28-80HFなるズームの素性やいかに。。。ということでTTL調光だのなんだかんだでF-50,F-70,そして先月だかD70,そしてS5proまで目まぐるしく変わった。赤鉢巻のHFとヴァリオエルマーの廉価版に選ばれたUC-ZOOMを比較したいだけの話だったが、どうやらUCズームの方はS5proを補佐してくれる存在になりそうだ。
スポンサーサイト
- 2018/03/06(火) 20:46:20|
- SIGNA UC ZOOM28-70/3.5-4.5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0