
古カメラ遊びはコンプレックスの解消かもしれない。
買いたくても変えなかったカメラで、それなりにきれいに撮れたら、気分が収まってしまう。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0823/top.html1999年9月21日発売
メーカーの作例には嘘はないと感じた。

この秀逸な5倍ズームレンズは少ない画素数を「レンズ側」でトリミングするツールである。
もともと望遠レンズなどはそういうものだが。私はこのデザインをそんなに変に思っていない。
まずZeissのVario-Sonnarという泣く子も黙る(いやいや泣く爺さんも黙る)大砲がある。
その鏡胴に撮影部分が付いている。覗きがついてない分アングルを変えるには」ボディー側を動かすほかはない。
理にかなっているのだ。
その昔、新聞記者がとにかくスピグラで、レンズは絞り込んで、フラッシュバルブを盛大に焚いて、ノーファインダーで手を上に伸ばし写っている部分だけをトリミングするのと正反対だ。
35㎜フィルムカメラが主流、もしくは、35mm1眼レフが報道でも主流になった昭和30年代中頃から望遠レンズ、ズームレンズが実用となり、単焦点レンズでも、やれ何ミリだのこの数ミリで随分違うだの言いだしたのだ。24㎜と25㎜の差まで論じられたほどである(いやぁ私もその一人なんですが、デジカメではちょっと縁を切ればいいのでそこまでこだわらなくなりましたね)。
いまの35㎜フルサイズデジ1などだったら、少々の望遠レンズはいらない。
トリミングですんじゃう。SHIGMA のsd Quattro Hでもそうすることが多い(というか望遠レンズを持っていない。
あ、M42アダプターをかませば恐怖の単玉200㎜レンズ、タムロン200㎜/5.9が使えるなぁ。
さあ、我が愛するシグマよ、どうする??
sd Hもすごいけどソニーのαシリーズのフルサイズ気が追い上てるぞ。
ただ、シグマは中判カメラのような感じで使えばいいし、メーカーもそう考えているだろうが、
αはすさまじい画質をもってスナップシューターになろうとしている。
ソニーはどことなくそういうトンチンカンなところがある。
シグマよ!より変態となれ!!
あ、脱線しました。ソニーの記事でした。
スポンサーサイト
- 2018/02/06(火) 12:26:16|
- Carl Zeiss Vario-Sonnar 7.1-35.5/2.8-3.3(SONY F505K)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
どもども、横須賀与太郎殿。
ローライ400のモノクロネガが届きました。
もはやISO400のモノクロネガなどというものは拙僧がおいそれと買える代物ではないので大変嬉しいです。まことにお礼申し上げます。
ところでシグマなのですが例のティッシュ物件とは別の個体の28~70mmF3.5~4.5が出てきました。どうもコンディション的には大いに怪しいのですが、いただいてばかりですから、あまり期待しないで受け取ってください。
ひょっとしたら現在ネットオークションでは横須賀与太郎殿の放出品祭りなのでしょうか。大変興味深いですが何しろ紅衛兵に取り囲まれた我が師団は身動きが取れません。
でも、単玉のタムロン200mmF5.9なんて素敵だなあ。
- 2018/02/06(火) 17:38:47 |
- URL |
- Rikkie #1Nt04ABk
- [ 編集 ]
Rikkie様
こちらこそ。
思いが残るんですよ。それでいて、買い置きだと惰性で撮って、結局お金を無駄遣いするんです。
かわうそ商店さんで10本開始単で結構お安い感じになってますのでお気遣いなく。
あの、ティッシュ物件以前の小窓が付いているバージョンでしたらあまり好きではないので、、、
ティッシュ物件と同じUCズームでしたら是非ともおことばにあまえさせていただきたいとおもいます。
いずれにせよ気長にお待ちいたします。
タムロンは2群3枚と書いてあるんですが、カメラ側の1枚がどう見てもごみ混入防止用のフィルターにしか見えないんです。
取り外して清掃もしましたが、UVくらいの感じでしょうか。
こちらでしたら値段が付かないでしょうからお送りしますよ。
インサイダー情報です。
ライカ0復刻変わケース付き(新品を私が購入)(即決68Kこりゃ写りは最高ですわ)
ヤシカマット(ルマクサー付き)スクリーンのみ汚れ(ピントフード外して掃除すればOK(即決13K)
これは出してます・・・マミヤ豪華セット(こりゃ分売じゃないと売れませんね)
100-200ズーム、架台、ズーム用G3蛇腹フード取り付けリングと固定器具一式、G3蛇腹フード、127㎜(新品購入)150ソフト(蓮根絞3枚揃い)蛇腹G3フードその2(普通のレンズ用リング付き。蛇腹延長フード。67手巻き、67電動、68電動フィルムホルダー付き。昨年未使用の全面マットに交換済。即決者(即決しかないんですが)にはSD時代のTTLファインダーとKL180㎜プレゼント。
もちろんオリジナル金具とストラップ。
結構これを買って分売すると儲かると思うんですがねぇ、食いつきが悪いですね79.8K
あとはコンパクトカメラなどをまとめて売ってしまおうかと。
嗚呼、トークマン新型旧型感動品、旧型用ニコー製カブセフィルター付き、
ピックパル2 3K
あとフィルター多量
レンズキャップ多量
レンズリアキャップ多量、
あ、忘れてました、アサヒフレックス1Aタクマー50/3.5接写リングセット(純正)クローズアップレンズ2種(ワルツ)
革ケース付き。
KL90非常に美品なんだけど中玉端にちょっとだけ曇りあり(これは痛かった)。ほんのちょっとなんです。
KLのガウスタイプの後玉曇りと一緒にジャンク5000円もちろんフード付き
コンパクトはまとめてなんぼでしょうね。とにかく全部作例付けて、動作品であるということをアピールします。
TOSHIBAのPDR-700は出品を辞めました。石清水のような軽やかな画像にひかれてしまいました。
とにかくsd HとG8(こちらは家族のためなんですけどねぇ)
フィルムカメラは全部ヤフオクの舞台に立たせます。
あと、立派に撮影できるソニ―のツァイス物件で外観いまいちな奴まとめてトランク付き(これは値段はどうでもいいんです。かわいそうなので。中には充電池充電器付もあり)。
1月のデフォルトは何とかやり過ごしましたが2月のデフォルトが迫っております。
頑張ってUPしなきゃなぁ。
> どもども、横須賀与太郎殿。
>
> ローライ400のモノクロネガが届きました。
> もはやISO400のモノクロネガなどというものは拙僧がおいそれと買える代物ではないので大変嬉しいです。まことにお礼申し上げます。
>
> ところでシグマなのですが例のティッシュ物件とは別の個体の28~70mmF3.5~4.5が出てきました。どうもコンディション的には大いに怪しいのですが、いただいてばかりですから、あまり期待しないで受け取ってください。
>
> ひょっとしたら現在ネットオークションでは横須賀与太郎殿の放出品祭りなのでしょうか。大変興味深いですが何しろ紅衛兵に取り囲まれた我が師団は身動きが取れません。
> でも、単玉のタムロン200mmF5.9なんて素敵だなあ。
- 2018/02/06(火) 21:17:07 |
- URL |
- 横須賀与太郎 #-
- [ 編集 ]