(SONY DSC-S75 Vario-Sonnar7-21㎜/f2-2.5))
昨夜というか今朝書いた記事で出てきた、捨てかけたポンコツのS75が奮闘してくれた。
よりによっても、私が挿し木をして増やした紅梅が前日の風雨に耐えそして、くたびれた姿と生命力と水たまりを花弁に作っていた。
古いものだから万能ではないけれど、俺の大切なものを描いてくれたね。ありがとうポンコツ君。
そして君は、室内のスナップなんかでは成績いいよ。表の風景とかは時代を感じる描写も多いが。。。
やっぱりクラデジでもフィルムカメラでも言えますが、発展途上でも撮影倍率が高いと、良く写りますね。
このレンズはそれなりに優秀かもしれない。もっと撮ってみないとわからないけれど。
でも万難を排してもっといい状態のものを。。。とは。。。思わない。
ポンコツ君で結構だ(ACアダプターとカメラへの接続コードがあれば、バッテリーを抜かずに済んで日にちの記憶喪失にならなくて済むのだけれど)。
少なくともマクロはいいねぇ 遠景はどうだろう。判断が難しい。ナチュラルに撮る方向は感じられる。 でも画素数が足りないかなぁ。コンデジをどれくらいと定義するかだなぁ。
スマートフォンが先日うちに来たから撮り比べべとプリント比べもしなくては。
S75は、いまさら万難を排して買うカメラではないが、出会ったら値段によっては良いのではないだろうか。
わたしは故障品だったものが大切なも手塩にかけたものをしっかりと描いてくれたことに興奮しているだけかもしれない。
でもポンコツほどかわいいですね。
スポンサーサイト
2018/01/18(木) 23:10:13 |
Carl Zeis Vario-Sonnar7-21mm/f2-2.5(SONY DSC-S75)
| トラックバック:0
| コメント:2
どもども、横須賀与太郎殿。
サイバーショットDSC-S75はだいぶ前にレポートしていました。今回確認したらリンクは切れているしテキストフォーマットは古いしで手を入れてあります。関連するDSC-S70やDSC-S50やらのコンテンツも手を入れたので結構時間がかかってしまいました。
http://rikkie-camera.sweet.coocan.jp/Camera/dejicame/DSC_S75/CAMDSC_S75a.html 拙僧のコンテンツではデリケートな諧調を高く評価していますが、何よりバリオゾナーを常識的なデザインのボディに搭載していることに注目しています。当時のサイバーショットはトリッキーなデザインが多かったですから。
これも汎用充電器をお持ちでバッテリーが入っているブツがあれば確保していただきたいですね。
もっとも、カメラよりも128MBのメモリースティックの方が高くつきそうです。
2018/01/19(金) 18:43:41 |
URL |
Rikkie #1Nt04ABk
[ 編集 ]
Rikkie様
コメントいただいたものの返答が前後しますが、高校とかの頃はどこかへ出かけるとき、曇天だと、色が眠くなるので
「困ったときのフジカラー」だったのですが、HRIIの時代までは、色調は派手でも粒子が荒くて使い物にならなかったですね。
ですから100で曇天の暗い中頑張ったわけです。くらい曇天だと日中でも苦労しました。
HR superからでしょうか、実用範囲になったのは。。。
ですので今のデジカメの時代、本当に苦労がなくなりました。
このS75に好感を持ったのは、シグマのカメラを使ったのも起因していると思います。
シグマのAFグ術がどうこう言う前に、quattroセンサーが細密すぎるので、なかなかピントが来ないということがあります。
このS75は嫌みがなく、それできっちりよく写っているなぁと思わせてくれ、色も派手過ぎず、ちょうどいいところをついてくれて、フィルムカメラの出来の良いものを思い出させます。
高細密になればなるほど、様々な問題が出てくる中、この時代の300万画素前後のもので、神経質でなく、しかも写りが良く感じるというものを探したいと思いました。
sd quattro H→G8→の次にラフに撮れて写りの良いものを選定していきたいと思います。
ソニーはこのS75でほぼ良いかなぁと思っています。あと調査しなければいけないのはオリンパスのCx0x0シリーズの1.8から始まるズーム機です。この中で一番程よく感じるものはどれか。。。
> どもども、横須賀与太郎殿。
>
> サイバーショットDSC-S75はだいぶ前にレポートしていました。今回確認したらリンクは切れているしテキストフォーマットは古いしで手を入れてあります。関連するDSC-S70やDSC-S50やらのコンテンツも手を入れたので結構時間がかかってしまいました。
>
>
http://rikkie-camera.sweet.coocan.jp/Camera/dejicame/DSC_S75/CAMDSC_S75a.html >
> 拙僧のコンテンツではデリケートな諧調を高く評価していますが、何よりバリオゾナーを常識的なデザインのボディに搭載していることに注目しています。当時のサイバーショットはトリッキーなデザインが多かったですから。
>
> これも汎用充電器をお持ちでバッテリーが入っているブツがあれば確保していただきたいですね。
> もっとも、カメラよりも128MBのメモリースティックの方が高くつきそうです。
2018/01/20(土) 21:29:57 |
URL |
横須賀与太郎 #-
[ 編集 ]