

このレンズはスタジオ撮影などでそれなりの地位を得て、本数が多いので定価30万円くらいなのに出回っている本数が多く、
1万円くらいで買った。
今度は撮った。
カメラの蛇腹を固定して、3m~∞までの撮影だったらとても楽である。
しかし、蛇腹を延ばせば近寄れるからよい。しかし、それにはレンズの架台が必要だ。
そしてそれでも楽である。
かぶせのゴムフードは取れると面倒なので、フィルターに接着した。
私は、マルミとHAKUBAのMCUVフィルターの信者なので、
元箱付きケース付きの立派なNikon 77㎜L37cを当てがった。
でもこのレンズの面白さは蛇腹フードの固定にある。
回転ヘリコイドだから蛇腹フードを固定すると回る。
だから内枠をレンズにねじ込み、その間にボールベアリングの入っている外枠はクルクル回る。
それを、課題に引っ掛け蛇腹フード枠に引っ掛ける金具があって、その金具によって、
蛇腹フードは回転ヘリコイドにもかかわらずいつもお行儀良くしている。
しかし、普通にとるなら、尚更フード予フィルターを接着したなら、蛇腹フードじゃないほうが邪魔にならず
普通に楽に撮影ができる。
小型軽量の良いカメラに小型軽量の良いレンズだ。
TTLプリズムファインダーやG3蛇腹フードやフィルムホルダーをつけても
たった5.2kg.だ。
愚息のお友達、同学年のMr.Kが八景島のフードコートで撮ってくれた。

スキャナーのガラスの内側の曇りがひどくカビも生えている。
それもあろうし、私の腕もあるのであるがもっと冴えた良い画像を出すレンズだ。
明日修理に出す算段をしよう。
スポンサーサイト
- 2017/05/27(土) 00:51:50|
- 放)RB67用SEKOR100-200mZoom(MAMIYA)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
どもども、横須賀与太郎殿。
屋外で家族の写真をマミヤRB67で撮る。これは模範ではないでしょうか。
拙僧などはポートレイト撮影会にマミヤRB67を動員したいと思いつつも、ペンタックス645Nを出してしまいました。いや、これは前回、現像を失敗したSMCペンタックス45mmF2.8の敵討ちでパフォーマンスは満足なモノでしたが、やはりマミヤRB67で敵の野戦軍を潰走させたいものです。マミヤC330も出さないとなあ。
なんだか妙なカメラが妙に高いですが、マミヤRB67用レンズは我々に微笑んでくれますね。
ネットオークションでもキヤノンAシリーズが妙に売れるんですが、なんか、そういうアニメ化マンガでもあるんですかねえ。
ガールズ・ペンタックスSPとか少女ニコマート戦記とか誰か描かないかなあ。
- 2017/05/31(水) 15:48:20 |
- URL |
- Rikkie #1Nt04ABk
- [ 編集 ]
ゼネラルRikkie
直々のご訪問平伏いたします。
こちら横須賀鎮守府雑物資局送信係の横須賀与太郎です。
戦車ヤマトにて(米英コード:ブラックキャット)物資を託しました。
最近買う人は買っちゃったので少しよさげなレンズや少なめのレンズから少なくなっているように思います。
金額が微増なかんじはします。
C330プロF これに105/3.5DSと80㎜/2.8があれば言うことありませんん。
何しろ30万円のレンズでしたからね、それが一万円、悪いわけはないんですよね。
案ずるより産むがやすしで、架台とかぶせフードを接着したフィルターを付ければ、
なかなか機動力ありますよ。
RZとかでこのズームいかがですか?架台違うのですが、取り付けリングと金具は一緒ですよ。
RZは特にほしいとは思わないのですが、やはり、新しい技術の50㎜、2.8を実現した110㎜、この日本は一度使ってみたいです。
RBの50㎜はすでに若干の黄変がはじまってて、うっしっし、、、と微笑みました。
いまはアトムレンズというらしいですが、あっしのガキの頃にゃぁ戦前派の人が書いた「稀元素土類によって作られ新種ガラスは白金るつぼでないと作れない」。。。稀元素土類・・・なんだ、いまでいうレアアースですね。
キヤノンのA-1は未来的に見えましたからねぇ。。。F-1よりかっこよく見えましたね。
RB67に100-200ズームつけてG-3ジャバラフードつけてTTLファインダー付けたおっさん部隊出てくる漫画出ないかなぁ。
ヤフオクの宣伝で、フィルムカメラで貴重な1枚を見たいなことを書いてあって、スーパーセミイコンタを持っている人の手の写真を見ました。当時は買った人が軒並みがっかりされたようで、戦後復刊直後に長谷川町子さんを撮影したカメラマンが記事でこぼしていました。
ドレーカイルプリズム方式の距離計は、最短距離と無限大とその中間の1点にしかピントが来ないと。これも真剣な記事で乗ってましたね。焦点移動もあるし。。。
> どもども、横須賀与太郎殿。
>
> 屋外で家族の写真をマミヤRB67で撮る。これは模範ではないでしょうか。
>
> 拙僧などはポートレイト撮影会にマミヤRB67を動員したいと思いつつも、ペンタックス645Nを出してしまいました。いや、これは前回、現像を失敗したSMCペンタックス45mmF2.8の敵討ちでパフォーマンスは満足なモノでしたが、やはりマミヤRB67で敵の野戦軍を潰走させたいものです。マミヤC330も出さないとなあ。
>
> なんだか妙なカメラが妙に高いですが、マミヤRB67用レンズは我々に微笑んでくれますね。
>
> ネットオークションでもキヤノンAシリーズが妙に売れるんですが、なんか、そういうアニメ化マンガでもあるんですかねえ。
>
> ガールズ・ペンタックスSPとか少女ニコマート戦記とか誰か描かないかなあ。
- 2017/05/31(水) 18:43:45 |
- URL |
- 横須賀与太郎 #-
- [ 編集 ]