
↑35㎜
非常に風が強かった。
海岸に出る途中、彼は足がすくんで向かってくる風に目を細めていたが、海が見えたらうれしくなったようだ。
デジ時代の、モニター上での極端な伸ばしとは全く比較にならないが、実用写真としては十分である。
モノクロの方が雰囲気は出る球かもしれない。
もっともカラーに於いてでも、早々悪いわけではなくて、上等でないというだけだ。
色はちゃんと出ます。凄くないだけ。

↑80㎜だったかなぁと思うんだけれど。
風が強かったのです。愚息は普段もうちょっと普通の顔をしております。
スポンサーサイト
- 2013/10/02(水) 20:40:56|
- 放)VIVITAR TW35(フォーカルプレーンシャッタープラカメ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
どちら側もきちんと来ますね。確かにTW-3よりずっと
良いです。
これで十分だけど、また別のカメラを使ってみたくなる
から業ですね。
- 2013/10/02(水) 23:46:50 |
- URL |
- kan #mQop/nM.
- [ 編集 ]
どもども、横須賀与太郎殿。
写真の出来映えもさることながら、被写体兼「人生の結晶」様の善き成長も拝見できて興味深いお写真ですな。
フジカTW-3と比べると気を悪くしそうですね。悪くするのがフジフィルムの方なのかチノンの方なのかは興味深いところです。電池交換化改造の失敗が確定するまではTW-3は使っていたんですよねえ。「本体のコンディションは兎も角、活きているCR123Aが入っている個体は確保する」作戦が功をせいして、CR123Aが余剰となっている今こそ、再稼働の時期かとも思います。こないだは、1日にしてミノルタレポに装填した36枚撮りプレスト400を使い切るほど、我師団の戦闘継続能力は盛んです。
しかし、過去にTW-3で撮影した画像を引っ張り出したら、勇敢にもポジを使った紅葉は兎も角、人妻を撮っていますね。この人妻は現在では2因子を生産しているのですが、写真はその前の物(多分)。拙僧には全く記憶がないのですが。臨月の時には、ちゃんと旦那さんも誘ったんですがねえ。人妻は面倒な展開になる可能性が高いんで、あんまり誘わないんですが。
やはり、家族写真こそが写真趣味の具骨頂と思います。シングル8の終焉と同期して、妻のスチル写真に移行しています。EOS-IXE50+EF28mmF2.8の同時プリントが返ってきましたが、フィルム写真のサービスプリントなんて、こんなもんですよね。ツアイスレンズで撮影した「ああ女神様」のポジの端っこをローデンシュトクのルーペで拡大して鑑賞する様な連中は、プロのモデルを撮影しても素人の娘さんとカラオケに行くことはなかったと思い出しましたわ。
現在、「妻撮影用」の即応カメラはキヤノンT50+FD50mmF1.8ですよ。フジフィルムのISO400
カラーネガをつめてあります。露出情報を一切表示しないのが、一瞬の惨劇の取り返しのつかなさを実感して良い物なのではと勘違いしているのですが。
- 2013/10/03(木) 17:36:11 |
- URL |
- Rikkie #1Nt04ABk
- [ 編集 ]
Kan様、おいでいただき誠にありがとうございます。
> どちら側もきちんと来ますね。確かにTW-3よりずっと
> 良いです。
○こういってはなんですが、アメリカの方などには余裕でOK,ボディーがそこそこの大きさがあるので尚更にOKだと思います。
指が短くて手があまり大きくない私には、残念ながらキヤノンF-1とかNikon Fは相性が悪かったのですが、このTW 35はちょうど持ちやすくて撮りやすい大きさです。
0.1秒ほど打ち抜き絞りを退避させるかどうかのタイムラグがありますが、日本のAFコンパクトに比べレスポンスは早いと思います。
このカメラの日本語のサイトがなかったので、記事をUPできてうれしいです。
さて、カメラ浮気の業。。。ですが、最近は沈静化しました。。。が。。。
プラカメなどにはどうしても気になります。
高級機は要りません。手持ちのNikon F2で十分すぎます。
そろそろFujica ST-Fを本格稼働させようと思います。
テレコンも入荷致しましたし。
限界値が1/60秒、f2.8という微妙にアウトなところが良いように思いました。
1/30まで行ければ随分と楽なのですが。。。
> これで十分だけど、また別のカメラを使ってみたくなる
> から業ですね。
- 2013/10/03(木) 22:00:40 |
- URL |
- 横須賀与太郎 #-
- [ 編集 ]
Rikkie様
先日お伝えしたRikkyのレンズは「Rikkor 50mmf8」でした。
あの、Zeissで撮った写真はローデンのルーペなのですか。。。
私はT*マークのTriotarだと思ったのですが(ちょっと見にくいですが)。
Rolleiの安いタイプのTriotar消滅以降唯一残ったTriotarでしたので、
フジヤカメラの棚ずれ品放出で安くなったものを買いました。
TW-3は「良く写んだろうか?」という私どものような人間が思ってはいけないことを思ってしまいまして、手を出しそびれました。
2焦点カメラには興味を持っていなかったのですが、マックテレとピカソTwinくらいは使ってみたいと思っております。あと望遠王のHEXANONは名に恥じぬ写りか。。。。
T50が奥様用というのは、まさに当時メーカーの目指すところだったのではないでしょうか。
子供や家族をさっと写す、薀蓄をこねくり回すジジィは相手にしていないところは誠に潔いですね。
当時、高感度!フィルムだったISO400,1.8のレンズ、スローシャッターまであるわけですから、往年の感覚だと無敵でございます。
家族だと、50㎜で撮れる距離に近づきますし、本人だけきれいに写っていても(たまにはよいのでしょうが)、仕方ないですしね。。。やはり、どこかへ行って、それがわかるようなところに立って、それを撮る。
あるべき姿がやはりあります。
T50やアサヒのA3Dなど、家族などのスナップなどを頭に描いて購入した人も多いのではないでしょうか。
人妻写真。。。。なんか佳い香りがする。。。
> どもども、横須賀与太郎殿。
>
> 写真の出来映えもさることながら、被写体兼「人生の結晶」様の善き成長も拝見できて興味深いお写真ですな。
>
> フジカTW-3と比べると気を悪くしそうですね。悪くするのがフジフィルムの方なのかチノンの方なのかは興味深いところです。電池交換化改造の失敗が確定するまではTW-3は使っていたんですよねえ。「本体のコンディションは兎も角、活きているCR123Aが入っている個体は確保する」作戦が功をせいして、CR123Aが余剰となっている今こそ、再稼働の時期かとも思います。こないだは、1日にしてミノルタレポに装填した36枚撮りプレスト400を使い切るほど、我師団の戦闘継続能力は盛んです。
>
> しかし、過去にTW-3で撮影した画像を引っ張り出したら、勇敢にもポジを使った紅葉は兎も角、人妻を撮っていますね。この人妻は現在では2因子を生産しているのですが、写真はその前の物(多分)。拙僧には全く記憶がないのですが。臨月の時には、ちゃんと旦那さんも誘ったんですがねえ。人妻は面倒な展開になる可能性が高いんで、あんまり誘わないんですが。
>
> やはり、家族写真こそが写真趣味の具骨頂と思います。シングル8の終焉と同期して、妻のスチル写真に移行しています。EOS-IXE50+EF28mmF2.8の同時プリントが返ってきましたが、フィルム写真のサービスプリントなんて、こんなもんですよね。ツアイスレンズで撮影した「ああ女神様」のポジの端っこをローデンシュトクのルーペで拡大して鑑賞する様な連中は、プロのモデルを撮影しても素人の娘さんとカラオケに行くことはなかったと思い出しましたわ。
>
> 現在、「妻撮影用」の即応カメラはキヤノンT50+FD50mmF1.8ですよ。フジフィルムのISO400
> カラーネガをつめてあります。露出情報を一切表示しないのが、一瞬の惨劇の取り返しのつかなさを実感して良い物なのではと勘違いしているのですが。
- 2013/10/03(木) 22:27:40 |
- URL |
- 横須賀与太郎 #-
- [ 編集 ]