
現在使っているBronica S2Aは、結局中古カメラ店で買ったものだ。
そのお店は「ブロニカ」は必ずピント調整(スクリーングラス部のモルト交換)をしてから店頭に出すそうで、持病は一応治っているのだから安心だ(この良心的なお店はヒカリカメラ錦糸町店)。
当たり前のようにピントが合う。これは当たり前のようだが、中古カメラでは中々そうも行かない。
こういう良心的な店でないと、こちらがピント合わせが出来ない人とされてしまい大変嫌な思いをする。
結局最初のハッセルは、通販で本業はカメラ屋さんではない有名なお店で買ったがものすごいストレスにさらされた。修理には応じていただけた物の、返品には応じてもらえず、修理も中途半端で、と。。。
最初に買ったブロニカはヤフオクで、マガジンスライドがついている物を選ぼうと思っていたが、うっかり入札した物にはマガジンスライドは付いていなかった。付属品がやたら多かったので付いていると勘違いしたのだ。
おまけに、本体は動かなかった。。。
動作確認はしていません・・・って、そりゃぶっ壊れているんだから動作しないんだから、動作確認できません。
付いていた物は、135mm(光学系良し)、ケース(標準セットが入る物カバー上のもの、しかも備品で箱付き)、プリズムファインダー(これはプリズムダメダメ)、T型グリップ(箱説明書付き)、視度補正付き屋外ピントフード(これは便利です)、本体についていた75mmはとてもキレイ。。。
・・・となんとも悩ましい。付属品は魅力はあるが本体が動かなければ大損害だった。
なかでもT型のピストルグリップはプリズムファインダーと一緒で威力を発揮されるように思われた(当然135mm等が合うであろう)。プリズムファインダーが腐食の嵐、視野は真っ黒。。。
嗚呼、宝の持ち腐れだなぁ。。。と思っていた。
TTLのセットをこれまた良心的な中古店(アルプス堂)で廉価に購入し悦に入っていたが・・・
ピストルグリップはウエストレベルでは使えないと思っていたのだけれど、ふと取り付けて見ることにした。
ああらあら、いいぢゃないの!!
TTLファインダーは絞り込まなければいけないのだが、カメラの絞込みボタンは左下で、これを絞り込むとシャッターダイヤルが回せない(これは左にあるから)。絞りで調節するのも左手で絞り込みボタンを押しながらの保持は不安定で絞りリングを回すのは骨が折れた。
T型のピストルグリップには二つのボタンがあり、下のボタンは絞込み、上のボタンはレリーズボタンで、右手で保持し、中指で下のボタンを押し絞込みシャッターダイヤルまたは絞りリングを左手で操作し、露出が適正値になったら即座に人差し指でレリーズする・・・というように、TTLエクyスポージャーメーターを使用するために産まれてきたような付属品だった。
この2つのボタンは、露出計の内蔵していないプリズムファインダーにはさほど必要ない。
このズングリしたシネカメラのような格好になってしまった状態では、ストラップで肩から下げる状況では邪魔くさく、持ち運びは楽ではない。重さは良いとしても収まりが悪く、歩き辛い。
しかし、かようなる重装備で不恰好な状態は私のような人間にはたまらなく、これを実用しているというだけでジ~~ンときてしまうのである。
ニコンF2フォトミックS+EEコントロールユニットはもう1台の普通のフォトミック付きがあれば不用であるとして肥大化したEE付きのほうは処分してしまったが、これは後悔している。
ブロニカのこのセットが完成したことがせめてもの慰めだ。
右手でT型ピストルグリップを保持し、重いブロニカS2Aをウエストレベルに覗き込む感じで持つ、重さは別に良い。持ち運ぶ時に収まりが悪いのもよい。。。手首が痛くなる。
ちょっとだけ仕事に差し支えている。こんなことは。。。言えない。。。嗚呼、おばか。。。
スポンサーサイト
テーマ:フィルムカメラ - ジャンル:写真
- 2011/04/20(水) 00:30:37|
- 放)BRONICA S2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
どもども、与太郎殿。
うーむ、これは既に兵器ですな。
与太郎殿の眼力でもネットオークションではひっかけられますか。あっしも完全無欠の不動のオプチマ500が届いて天を仰ぎました。何故かアグファにいい縁が無いんですよねえ。バルダとかは綺麗なものが届くのですが。
ヒカリカメラはトプコンホースマンプレスを買ったところですね。当時は高いと思ったのですが、今でもセルフタイマーが怪しい以外は好調なのでフェアな買い物だったと思います。アルプスはジャンクしか買っていませんが、あそこのジャンクは程度がいいですからねえ。マミヤBR67のウェストレベルTTLファインダーは1000円で2個転がっていたのですが、今から考えれば2個とも拾えばよかったですね。もっとも、こういうのも買占めかもしれませんが。
GWは帰郷するので中古カメラ屋めぐりが今から楽しみですねえ。中野・新宿以外も横浜にも足を延ばそうと思っています。
妊婦を撮る予定が天候不順で延期になっています。今回はペンタックス6x7に75mmと165mmをメインします。フィルムは我軍の弾薬庫では数少ない期限の切れていない上海GP3の予定。仕上がりが全く予測できないのでテスト撮影したネガをこれから現像するところです。
- 2011/04/22(金) 21:22:32 |
- URL |
- Rikkie #1Nt04ABk
- [ 編集 ]
> どもども、与太郎殿。
>
> うーむ、これは既に兵器ですな。
> 与太郎殿の眼力でもネットオークションではひっかけられますか。あっしも完全無欠の不動のオプチマ500が届いて天を仰ぎました。何故かアグファにいい縁が無いんですよねえ。バルダとかは綺麗なものが届くのですが。
不動品をつかむことは多いです。
勘違い入札もあったりして。
> ヒカリカメラはトプコンホースマンプレスを買ったところですね。当時は高いと思ったのですが、今でもセルフタイマーが怪しい以外は好調なのでフェアな買い物だったと思います。アルプスはジャンクしか買っていませんが、あそこのジャンクは程度がいいですからねえ。マミヤBR67のウェストレベルTTLファインダーは1000円で2個転がっていたのですが、今から考えれば2個とも拾えばよかったですね。もっとも、こういうのも買占めかもしれませんが。
> GWは帰郷するので中古カメラ屋めぐりが今から楽しみですねえ。中野・新宿以外も横浜にも足を延ばそうと思っています。
>
もしよろしかったら、横浜などにいらしたときご一報くださいませ!駆けつけますよ。
> 妊婦を撮る予定が天候不順で延期になっています。今回はペンタックス6x7に75mmと165mmをメインします。フィルムは我軍の弾薬庫では数少ない期限の切れていない上海GP3の予定。仕上がりが全く予測できないのでテスト撮影したネガをこれから現像するところです。
- 2011/04/24(日) 01:36:00 |
- URL |
- ナンマイダー #-
- [ 編集 ]