
Bronica S2 Nikkor H・C 75mm/2.8DX TX使用
S2のピントグラスは、古来のスリガラスと樹脂製のフレネルレンズに完全に分かれていて、分解すると背中合わせパカッと2枚出てくる。やはり単純なスリガラスであるからピントは大変やり易い。
ハッセルはコンパクトでよいけれど、ピントグラスのピントの山に難がある。
ピントが合わせ易いという事は、それだけ出動回数が増える。
スポンサーサイト
テーマ:こども写真 - ジャンル:写真
- 2010/09/15(水) 00:02:28|
- 放)Nikkor H・C 75mm/2.8DX(旧ブロニカ用)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
どもども、与太郎殿。
ううむ、今回もまた引き寄せらるお写真ですなあ。
カメラと写真の存在が家族に溶け込んでいないと取れない、あるいは与太郎殿がいつでもスタンバイな状態ないと撮れない写真なのではと思ってしまいます。
実は10月の頭に姪の運動会があって、天気次第ですがS2とニッコール135mmをメインにしようとしているんですよねえ。魅力的な写真を見せられると、プレッシャーになるなあ。フィルムも上海100が明日、珠海から届きます。
ニッコールの硬調な諧調がシャドウの省略をうまく表現して被写体を魅力的に浮き出していますね。
ぼけすぎない与太郎のさじ加減は、さすがわかった方と勉強させていただきました。
トライXのほうがプレスト400よりオールドニッコールに合うのではと最近思っていたのですが、良い指導を受けさせていただきました。
- 2010/09/15(水) 14:07:37 |
- URL |
- Rikkie #1Nt04ABk
- [ 編集 ]
Rikkieさま
ををを・・・ブロニカS2と135mmで運動会!!
ええと、最初に買ったブロニカのセット(本体は不動・・・泣き)のセットに、シングルエイトのグリップみたいなカメラの下につけられるグリップとフォーカシングレバーとプリズムが付いていたのですが、プリズムは見事に真っ黒、、、プリズムさえ入手できればシングルエイトのような態勢で速射できるなぁと。。。
余り格好にとらわれるのはいけませんですね。
DXタイプのニッコールはPタイプのものよりボケ味は使い易いように思います。
Pタイプの繊細さは余り感じられないように思いますがPタイプに比べて立体的に写すように思います。
適正露出以外は相手にしないというラチチュードの狭さは相変わらず健在と思いました。
あの、う~つれ~ばい~いじゃ~ん という標語の元に生きておりますので写真への造詣は全く無く、TXを使用したのもプレストが生産中止になったという大変消極的な理由です。
まあフィルムを消費する事のみを目的としておりますので、カメラはあちこちに転がしてあって撮れそうな時は撮るとたまには写真らしきものになるのですが、それでもシャッターチャンスは圧倒的にデジの方が強く、写りもデジの方が普通に見ればよかったりするところが。。。ちょっと悩みの種です。
> どもども、与太郎殿。
>
> ううむ、今回もまた引き寄せらるお写真ですなあ。
> カメラと写真の存在が家族に溶け込んでいないと取れない、あるいは与太郎殿がいつでもスタンバイな状態ないと撮れない写真なのではと思ってしまいます。
> 実は10月の頭に姪の運動会があって、天気次第ですがS2とニッコール135mmをメインにしようとしているんですよねえ。魅力的な写真を見せられると、プレッシャーになるなあ。フィルムも上海100が明日、珠海から届きます。
>
> ニッコールの硬調な諧調がシャドウの省略をうまく表現して被写体を魅力的に浮き出していますね。
> ぼけすぎない与太郎のさじ加減は、さすがわかった方と勉強させていただきました。
> トライXのほうがプレスト400よりオールドニッコールに合うのではと最近思っていたのですが、良い指導を受けさせていただきました。
- 2010/09/16(木) 01:31:39 |
- URL |
- 横須賀与太郎 #-
- [ 編集 ]
どもども、与太郎殿。
ブロニカS2のフォーカシングにぼちぼちアラフォーに手のかかった拙僧がついていけるかは不安であります。ペンタックス6x7は望遠を持っていないので・・・。と思ったら本日キタムラの中古コーナーに165mmF2.8が手の届く範囲の価格帯で・・・。これは罠なのか?いや、もしかしたら、拙僧の就職を祝った神様からのプレゼントなのかも・・・。
あっしはプロの撮ったポートレイト写真に興味もないし、技法もわかりません。しかし、与太郎殿の写真やカメラが生活の中でいい位置にあるというはわかります。その撮影が生活に溶け込んで家族の姿を記録しているのがいいなと思うんですよねえ。拙僧夫婦は子供がいませんが、与太郎殿のお写真があったら20年後くらいに結婚式の時に引っ張り出して酒を飲みながら泣ける。そういう写真かなあと想像します。
先週、20代の若夫婦の家に遊びに行ってきました。あそこのうちは夫婦で写真者なので新婚旅行のペンデジのデジタルプリントを見たのですが、まあ美しく精密でしたね。日頃、カラーは0円プリントでしか焼かないですから。
ただ、フィルム写真のゆるさというのは若い連中にも気になるようで、若夫婦の奥さんの方が最近OM-1を手に入れたそうなのでズイコー3本を渡したら喜んでいました。いまどき、露出計の壊れたOM-1に1.4万円も払うのはどうかと思いますが、なかなか期待できます。
- 2010/09/16(木) 14:37:01 |
- URL |
- Rikkie #1Nt04ABk
- [ 編集 ]
OM-1を買われたご婦人に賛辞をお送りしたいですね!
ペンタの165mm、かわずに後悔するよりは。。。
本当にハッセルもPENTAX並に良いスクリーンを入れてくれればいいのですが、明るいだけでピントが見にくかったり、暗い時代のはフレネルレンズが真ん中まできっちり入っていて煩くて煩くて。。。
まったく西洋人のデリカシーのなさといったら、、、
- 2010/09/18(土) 01:07:30 |
- URL |
- 横須賀与太郎 #1olHiW.o
- [ 編集 ]