
(BESSA-T(COSINA) SUPER ROKKOR 5cm/1.8(CIYODAKOUGAKU=MINOLTA) 絞り開放 1/60秒
ILFORD XP-2 SUPER使用)
どうも撮るものも決まっているし撮るパターンも一緒だ。
だからレンズをあれこれしても仕方ないとも思うが、素人なのだから、自分の撮る被写体とパターン(きわめてワンパターン)でイイカンジが出て、買える位の値段のレンズが良いレンズだ。
1958年にライカタイプ(ライカタイプの中ではちょっと独創的であった)のMinolta35の最後の機種IIBに付属していたレンズである。1年ほどしか生産されなかったそうで、この年にライカタイプ・レンジファインダーカメラに見切りを付け、1眼レフのMinolta SR-2を発売にこぎつけ、新時代に対応したためMinoltaは生き残ったがレンジファインダーの最終機種になってしまった。
このSUPER ROKKORもライカマウント(Lマウント)の最終レンズとなってしまった。
この後70年代にライツミノルタCL用の40mmと90mm、80年代のミノルタCLE用の28,40,90mmとレンジファインダー用のROKKORレンズは復活し、いずれも大変高い評価を受けているが、Minolta 35IIB用のSUPER ROKKORも世代が新しく高性能なガラスを使っていることなどから、ミレニアム前後のクラカメブームでは大変高額になってしまったようだ。ROKKORというと色のバランスなどもよく諧調が良く出るというイメージも手伝ったのではないだろうか。
私自身もMinolta SR-T101のMC ROKKORシリーズで育ち、ROKKORの描画が物差しになっている。
私自身もこのレンズの評を「Summicron(ライカの代表的銘レンズ)のような描写をする」とさる達人から直接伺って大いに興味を持ったが、大ライカ・ライツ社の代表的な銘レンズSummicronは数が多く、高価といえどもSUPER ROKKORが高騰してしまったとしたら、本家(?)LeitzのSummicronを買ってしまえば良いじゃないかとも思った。
しかしROKKORで育った私はROKKORであることは捨てがたい。
しかし高価で高いのなら仕方が無い。買えない。。。と思っていた。
最寄駅前のカメラ屋さんの棚にいくつかクラカメが置いてあったが、ある日。。。
Minolta 35IIBとSuper ROKKORが付いてあるものがおいてあるではないか!!
わたしは、このレンズの描写はどうだとか色々質問もしてみたが、売り物である様子も無く、完全にお店の方のコレクションだ。もしこの棚のカメラが売られるような様子があったら値段を聞いてみようと思った。
さてこのカメラ屋さんはお店をたたんでしまった。
それによって現像などを出す懇意のお店がなくなり困っている。
しかし、近くの商店街の古い建物で喫茶店を開かれるようであった。
しばらく風邪などをひいていけなかったが、、、先週火曜日行って見た。。。
そしたらである!!
棚やアンティークな木のガラス戸棚にカメラが置いてある。
「売り物ですか」ときいてみるとそうだという!!
ありゃ、Minolta 35IIBも置いてあるではありませんか!!
IIBのボディーはフォーカルプレーンシャッター幕のリボンが切れてしまっているという。
レンズは光学系は大変キレイ!!絞りに油も出ていない。
一緒の値段を聞いたら少々買いにくい値段であったが、レンズに¥15.000とシールが貼ってあった。
国産Lマウントの良いレンズの良い状態のものを買う事を思えば大納得なお値段。
急な出物に苦心したが、努力してお金の工面は出来たのであった。
BESSA-Tで撮ってみたが、私の使っている状態で私の好きな感じに出るレンズである。
スポンサーサイト
テーマ:こども写真 - ジャンル:写真
- 2010/07/14(水) 01:34:51|
- 放)SUPER ROKKOR 5cm/1.8
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
どもども、与太郎殿。
なるほど新たなる漁場を開拓なさいましたか。おめでとうございます。
一方で身近な店がなくなるのは痛いですね。ディスプレイされていたカメラの行き先が気になるところです。
車を出してキタムラにプレストを出しに行くのも面倒で近所で済ませたいのですが、かなり黄昏たキヤノン7が曝されている半世紀前の雰囲気をかもし出したxxxカメラという店も在るのですが、モノクロ1本出してもめんどくさがれそうだしなかなか暖簾をくぐれません。
案外仲良くなるといいのかもしれないのですが。
被写体は与太郎殿が人生をかけたテーマで不変でしょうから、趣味物としてはそれを通すレンズなどでさじ加減を加えたい物です。
近く報告しますが先日六甲の地でロッコールを拾いました。勿論、SRマウントですが渋い物件であります。
早く紹介させていただきたいですね。
- 2010/07/14(水) 19:24:04 |
- URL |
- Rikkie #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
六甲の地でロッコールですか!
なんか産地直送みたいで良さ気ですね。
全然話は違うのですが、
六甲おろしというあの歌、どうも関東人としてはなじめなかったのですが、昭和10年の初出のレコードを聴いたんです。
そしたらですね、テンポが全然速いんです。
イタリアオペラのヴェルディーあたりの影響を大変色濃く受けておりまして。
好きになりましたです。
大阪の方たちにも、昭和10年当時のようにシャキシャキしたテンポで歌っていただきたいと思いました。
- 2010/07/14(水) 23:40:35 |
- URL |
- 横須賀与太郎 #1olHiW.o
- [ 編集 ]
どもども、与太郎殿。
ほうほう、あの歌は昭和10年からあるんですね。
拙僧のセミミノルタってその頃の物ですかねえ~。
晴れていれば凱旋させてやりたかったのですが・・・。
大阪駅周辺は近代化されて中古カメラ屋以外は見るものは無かったのですが、御堂筋や天満の商店街はなかなか楽しめましたね。
正直言うと埼玉の田舎物の拙僧は「まいど!」っていう雰囲気は苦手だったのですが、三河に暮らし始めて慣れたのかしら。
中古カメラの程度は名古屋に比べて圧倒的に良かったですね。関東の方でも楽しめると思います。
- 2010/07/15(木) 20:28:51 |
- URL |
- Rikkie #1Nt04ABk
- [ 編集 ]
大阪のカメラ屋さんは憧れますね。。。
一度大阪に行った時に偶然たどり着いたカメラ屋さんでわくわく致しました。
セミミノルタの描画を拝見したいです!!
- 2010/07/16(金) 00:13:12 |
- URL |
- 横須賀与太郎 #1olHiW.o
- [ 編集 ]