
韓国のドラマを流しすぎるということに苦言を呈した宮崎あおいさんの元ダンナさん、
正しかったのではないかと思う今日この頃です。
自分が風邪を引いたのも日本のせいだ、道端の犬のウンコを踏んだのも日本のせいだ、韓国で急速に性犯罪が植えているのも日本のせいだといいかねない連中のドラマを垂れ流し続けているTV局やスポンサーの気が知れない。
政治的なことでもなく、ただただTV局やスポンサーに「空気を読め!!!バカタレ!!」と言いたいだけである。
私は、手持ちのヤシカ スナップの光線漏れも韓国のせいなどではなくモルトがヘタったからであり、
f2.8にするとシャッターが開かなくなることも韓国のせいにはしない。
国境線を超えたところでどうこう言うのは勝手だが、国内で韓国ドラマを垂れ流し続けるのは耐え難い。
どこまで日本のマスコミやスポンサーはバカなのだ???
韓国ドラマを垂れ流す局とスポンサーは、棒子のさらに隷属民である。
スポンサーサイト
- 2013/10/17(木) 22:35:31|
- 放)YASHICA LENS 38mm/2.8(YAHICA SNAP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

偽物新生優等生にて、真性2眼レフになったLubitel、一応現行のLubitel 166+(Lomographyという団体が中国に委託して作っている)が意外と出来が良く、写りの感じも好みだったりして不安定で頼りない本Lubitel(本Lomo・・・レニングラード光学機械合同)93年製の真性Lubitel 166(こちらはBOXカメラと2眼レフの合いの子だ)の味忘れがたく。。。。
というか、きちんとなった新生ルビテルはある意味ルビテルではないのである。
本ルビテルのように真ん中でしかピントが合わせられなくて、しかもそれも頼りない感じ、
それでいてチャンと写真を撮る。
これがルビテルの醍醐味であった。
(ソ連製LUBITEL166と現行の中国製LUBITELの違いは
http://yotarouyokosuka.blog92.fc2.com/blog-entry-288.html↑ここURLをクリックしてください。当方の過去の比較記事です)
新生のルビテル166+はさほどリスキーではない。
息子のおもちゃにと払下げた「本Lubitel 166」を取り上げ、息子の名前を消し、私が指導している団の合宿に持って行った。
保険なし。これ以外のカメラは持たないのである。
もちろん団としての記録責任は負っていない。Lubitelでそこまでの責任は負えないし、まさにそういう記録はデジカメ天国だ。
このカメラの名はLubitel(愛好家・・・アマチュア)という意味だそうである。
さらに、このカメラの前身はコムソモーレッツなどという共産党青年団の名を冠している。
コムソモーレッツはレンズもさらに暗く、ビューレンズは焦点調節機能がないので完全なBOXかめらである。
進んでLubitel(愛好家・アマチュア)においては少し優しく機能を充実させてレンズを明るくし、ビューレンズの焦点調節機能を持たせ、ファインダーの真ん中のみにスリガラス部を作り一応ピント調整ができるようになっている。ここら辺のことはLubitelなどが真似した本家ドイツのフォクトレンダーのブリラントとフォーカシングブリラント」の関係と一緒である。
Lubitelはチャンと初心者がカメラを向け、正しく撮れば正しく写るのだ。
正しくない写真とは・・・
これは共産党の意見ではなく私の全くの私見なのだが、スナップなどではなく、きちんと対象者を写す。
きちんと日のあるところで、建物や風景の中で写す。
記念写真のようなものだ。
カメラを持っていてこれができないと話が始まらない。これは基本中の基本である。
もしスナップや、室内でフラッシュもたかず撮りたければZorki(めざといの意)なのだ。
f値が小さい暗いレンズの付いているもの(Lubitelは4.5だからまだ暗いとは言えない)、たとえば開放f値が6.3とか8,11などのカメラでづらっ種のシンクロ接点を持たないカメラを使うと大変勉強になる。
写真はお日様の下で撮るものだ。
戸外で(家の前、旅行先の風景の前)、そこにきちんと立ってもらって写すものだ。
そんなことを学ぶ。
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
- 2013/10/10(木) 23:45:58|
- 放)T-22(Lubitel 166)LOMO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑35㎜
非常に風が強かった。
海岸に出る途中、彼は足がすくんで向かってくる風に目を細めていたが、海が見えたらうれしくなったようだ。
デジ時代の、モニター上での極端な伸ばしとは全く比較にならないが、実用写真としては十分である。
モノクロの方が雰囲気は出る球かもしれない。
もっともカラーに於いてでも、早々悪いわけではなくて、上等でないというだけだ。
色はちゃんと出ます。凄くないだけ。

↑80㎜だったかなぁと思うんだけれど。
風が強かったのです。愚息は普段もうちょっと普通の顔をしております。
- 2013/10/02(水) 20:40:56|
- 放)VIVITAR TW35(フォーカルプレーンシャッタープラカメ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4