
東京都下のわたしの実家の近くの農家の門の辺りに野菜やら花やら売っています。
駅へ行くまで、駅から帰るまでにこのような風景に出会えるのは幸せでした。
Nikon F2 Nikkor 55mm/1.2 EKTAR 100使用(絞りは開放あたりだったように思います)。
テーマ:Nikon F2 - ジャンル:写真
- 2009/05/28(木) 23:15:59|
- 放)NIKKOR 55mm/1.2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

シンクロコンパーではなくコンパーラピッド、レンズのHeligonもノンコートなので終戦直後のものであろう。都内に出たついでにカメラ屋に寄ったら出会ってしまった。ジャンク売り場ではなく普通の売り場であったので、不具合があれば返品できる。とりあえずいろいろ試写を始める。
シャッターダイヤルが500まで回らない。写真の位置で止まってしまう。
コンパーラピッドなど、1/500の位地にする時に非常にトルクを感じ、チャージするときにも強い力を必要とするが、この固体はそれがなく、500の手前で止まってしまう。どんなものだろうか。。。
テーマ:KODAK RETINA スプリングカメラ!! - ジャンル:写真
- 2009/05/28(木) 02:08:04|
- 本日の仕入れ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
26日火曜日は、横浜港の氷川丸の横から、船に乗って飯を食う船があるとの事で乗りに行った。
Zeiss Ikon(NOKTON35mm1.2にフジのプロ400を入れた)をメインに、LUMIX G1 14-45mm付きも持っていった。
27日水曜日、HEXAR RF+28mmを付けもって出たが、都内某所の中古屋でRETINA II(011)のHELIGON(ノンコートである)付きの格安品を買う。
ジャンク売り場ではなく普通の売り場だったので、不具合が合ったら返品できるという代物だ。
1/500の目盛りまでシャッターダイヤルが行かない(COMPUR-RAPID)。
昨日買ったフジプロ400を入れ、帰りに横須賀中央から自宅まで歩き撮りながら帰った。
- 2009/05/28(木) 01:07:25|
- フィルムカメラ撮影記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

20年位前、Ai Nikkor 35mm f1.4を開放で使うと、フレアがきれいに出てソフトフォーカスレンズの様相を呈していたが、先月、Ai以前のものでガラスが黄色く変色していて、フィルター枠が少し当たっている現状品を安く買ってきたが、以前使っていたAi時代のものと随分性格が違うように思った。
見かけ上はAi時代のものよりしっかり写っているように見える。ただ、収差が少ないわけでは全くないようだ。
Ai以前でもNew Nikkor時代に設計や硝材が変わっていて、開放時の描写が良くなったことと、変色しにくくなっている、、、とWeb上のどこかで読んだ。
Violinを私に習っているかわいそうな姪。
真剣というより、しかめっ面である。このあと疲れきっていた。。。
テーマ:Nikon F2 - ジャンル:写真
- 2009/05/27(水) 01:36:11|
- 放)Nikkor-N・C Auto 35mm/f1.4
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

(Nikon EM/Ai-s Nikkor 50mm f1.8 DNP CENTURIA 200 シャッター幕の走行ムラで画面左が暗くなっている)
先日撮影したところ、途中2コマほどシャッターが開いていない。
再びテストしようと撮ってみる。
昼頃、とりあえずDNP CENTURIA(コニカミノルタのフィルム亡き後、コニカのフィルムのブランドだったCENTURIAの名前でこのDNP CENTURIAという安いフィルムが出回ったが、生産中止になり100も400も売り切れとなってしまった。200のみ売れ残っている。
24枚撮りが150円だから気楽にテストに使おうという魂胆だが。。。もはや貴重品か。
とりあえず明るいところに向け、絞りを調節し1/1000以上(警告が鳴る),1/1000,1/500,1/250,1/125,1/60になるようにし、とって見た。
衣笠に行く道すがら、バス通りと宇東川緑地公園と間の道を通る。
道端の花などを撮る。写ってくれていれば良いが。
仕事を終え、中央駅の写真屋さんに現像を頼みその間、縁日で露店が出ているから、たこ焼きなどを食べ、若干撮影(新たなDNP CENTURIA200を装填)。
うむ、2カットほどきちんと露光されていない。ほとんど写っていないのは1コマだけだが、シャッターの走行ムラによるけられが生じている。
写っているときには写っている。
一番写っていて欲しい花の時に写っていない。
3カットずつ撮影すれば大丈夫だが、、、
でもたまに写らないだけだから、遊ぶには大丈夫、といえる。
↓こういう場合もそうだが、小さい花の場合マクロレンズが欲しくなるところです。
これもAi-s 50mm/1.8。EOSの50mmマクロはコニカプレスに化けたし。。。
バス通りの佐野6丁目近辺
テーマ:ニコンphoto - ジャンル:写真
- 2009/05/24(日) 00:59:51|
- 障捨)Nikon EM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
5月21日木姪を1枚だけ撮る(HEXAR RF 28mm BW400CN)
5月23日(土)衣笠に行く道すがらNIKON EMのテスト撮影(50mm/1.8 DNPセンチュリア200)
テーマ:撮影記録 - ジャンル:写真
- 2009/05/24(日) 00:37:19|
- フィルムカメラ撮影記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

単に、電車と歩きで2時間半程度の実家へ仕事に帰るだけで、こんなカメラ2台持ち出すのだから元気な証拠であろうか、
また、アホな証拠でもある。
F2/55mmf1.2にEKTAR100を詰め24枚程度撮影。
コニカプレス/58mmf5.6で合計9カットほどTXで撮影。
コニカプレスがイカれたので一気にカメ鬱になるかと思ったが、何とか直した。
裏蓋ロックピンの動作不良、巻き上げレバーとシャッターチャージがきちんとリンクしないなどの焦y上だったが、裏蓋のロックピンの動作不良は圧板を外して調整し、巻き上げレバーとシャッターチャージにつながるリンクの不良は、部品を曲げて対処。
これは荒っぽく思うかもしれないがここはこれくらいしか対処しようがないのではないかと思われます、ハイ。。。
モルトも貼り、どうしても今日テストしてみたかったのである。
アサヒカメラを買う。
おお~~と、こんなレンズが発表されてたんだなぁ~
1.2と1.1の差は。。。分かりませんが。。。
テーマ:フィルムカメラ - ジャンル:写真
- 2009/05/21(木) 01:24:44|
- フィルムカメラ撮影記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は感覚が変だ。。。
「カメラでアレがほしいのだが金がない」などと毎日毎日考えない日はないのだ。
カメ鬱(カメラに関しての鬱状態)の時期以外は。。。
わたしはもてる人間ではないから、つきあっている方(女性)がいるとき以外は女性のことに関しても同様だったが、こちらの方は結婚したのでもうおしまいである。
カメラ以外に情熱が行ったときはある。
レコード道楽とオーディオ機器だ。
1番ゴージャスなカメラを持っていた頃、いまから18年前頃、ローライフレックス2.8Cのプラナー着きを1922年の日本に初上陸したラッパ録音の第九のレコードと、ニコンFをその時代に適合したマイカのサウンドボックスの付いた木製の大きなポータブル蓄音機と交換してしまった。それから6ー7年は来る日も来る日もレコードと音楽と自分の音楽と、LP盤をかけるカートリッジと蓄音機とその時々にテーマにしていた作曲家と演奏家の録音を日に三度聞くことで頭が一杯でカメラどころではなかったと思う。まあ、飼っていた犬の写真はそのころも撮っていたから少しはカメラを持った時期もあったろうが、おおかたは私のカメラではなく家のカメラで撮ったであろう。
でもそんな時期でも、オリンパスOM-1に28mmのf2をの中古を買ったのは覚えている。アルバイトをしていたのがカメラ屋だった。そのカメラ屋さんで下取りに出た物を安く売ってもらったと思う。
であるから、カメラが欲しくない、というのは実に深刻で生命を弱らせかねない大事件である。
ここ2~3年で短期だが数回カメ鬱になった。それはそれは味気なく苦しいものだった。しかし、どう考えてもカメラは10台は必要なかろう。数台でよい。数台以上あってまだ欲しい、欲しくなければ味気ないというのは、私が人生でもって何かを間違えたのだろうと思う。
中判プレスカメラは2種類は必要ない。
一眼レフは何台も必要はない。
RFカメラもしかり。プラカメもしかり。
しかし何故今日急に。。。
先日かったHEXARがイカレていたのに続き、本日、コニカプレスの巻き上げがとシャッターチャージが巧く連動していないのが発覚。合唱団の団長からいただいたキヤノンのペリックス(58mmf1.2付き)も要修理、などなど。。。
カメラが私を襲い、私の中で飽和してしまった。
まだ「あのカメラやレンズが欲しい」という欲求は私の中で、それを買えば日常のシーンがもっときれいに味わい深く撮れるという妄想が膨らむ余地があるという事だ。
いまその妄想も働かないほどに飽和してしまっている。
本日はオリンパスPenーFTを持ち出し撮影。フィルムはEOS100に入っていた物を取り出し再びPenーFTに詰めた。
LRー44に電池アダプターを使用したら露出計が動いたが、ちょっと露出オーバーな気がする。HーD電池代用の1.5Vアルカリ電池をキタムラ吉祥寺店でかって詰めたらちょっと露出アンダーな気がする。両方の電池で指示通り撮ってみて様子を探ろう。何しろハーフサイズカメラだからしばらくフィルムは終わらない。。。
テーマ:撮影記録 - ジャンル:写真
- 2009/05/14(木) 01:15:13|
- カメ欲について考える
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

本日F2に入れていたDNP400を途中でEMに移す。
カミさんとともに裏山を超えいったん三崎街道に出た後中里神社の方に登り、上町1丁目の尾根(横須賀中央の中心部に屏風のようにそびえ立っているのだ)から豊川稲荷の急峻な階段を降り三笠通りに出る。
三笠公園に足を伸ばした。
昨日までばてていて今日は休みであるが、寝ていては何も残らないし、何かしすぎては休めない。
こういった散歩は一番良い。
ちょうどフィルムが終わったので、写真屋さんに寄って現像してもらったが、どうも途中2コマ分キレ~~イに写っていない。シャッターが開かなかったな。。。
それ以外はきちんと写っている。
う~つれ~ばい~いじゃ~ん ではどんな高級機でも普及機でも平等だが、たまに写らないカットがあるとこれは問題である。
うむ、様子を見てみよう。
ファインダースクリーンははずしやすく出来ているため、ゴミをとったりモルトによる汚れを取るなど大変やりやすく、小さく扱いやすい良いカメラだなと愛着が出ていたところだ。
安いフィルムを買って、テストしなおしてみよう。
(写真も本日、Nikon EM/Ai-s Nikkor 50mm f1.8)
テーマ:撮影記録 - ジャンル:写真
- 2009/05/12(火) 23:17:57|
- 障捨)Nikon EM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ