
(HANIMEX REFLEX FLASH35,FUJICOLOR業務用100使用)
HANIMAR 41mm f2.8開放だと切れが悪いのだけれど、
切れを良く見せかけてないだけな気もする。
素直という事か・・・
1979年でブルーコーティングというのがなかなかレンズにお金をかけない感は満載。。。
FUJICA ST-Fの方はブルーコーティングではない。
このカメラの写真が見たい方はこちらから見てください
http://yotarouyokosuka.blog92.fc2.com/blog-entry-575.html
スポンサーサイト
- 2020/11/07(土) 21:59:50|
- HANIMAR 41mm/2.8(HANIMEX REFLEX FLASH 35)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

このカメラの事を一昨年辺り記事では取り上げたが、本格出動はしていないのである。
チョットした試写はやったが気合は入っていなかった。
近所の商店の若旦那にしてアーティストな方がブラ撮りに誘ってくれたのである。
懇意にされている方も一緒とのこと、これは、ありがたい!!
地元ではあるがブラ取して一杯!という事に相成った。
そのお知り合いの方に、私の事を友人を紹介する。。。とメールをしてくれたそうだ。
それもとても嬉しかった。
また大変良き出会いを頂き、話に花が咲き、立ち飲みに華が咲いたのだ。
このカメラは孤高の存在のフジカST-Fというミラーシャッターのストロボ内蔵の1眼レフを追っているうちにたどり着いたのだが、運よく日本カメラ2009年10月号の三宅岳氏の記事にたどり着くことができて、何でもSEDICの大島専務の力作であり、FUJICA ST-Fより数か月先行して発売されたこのHANIMEXこそ、大島専務のオリジナルに近いかもしれない。なぜなら思い切った小型化である。機能や恰好などより小型化。フラッシュフジカと同寸のケースに入る。ちなみにFUJICAとSEDICはレンズの焦点距離が違うが、今回撮ってみて、明らかに別のレンズである。HANIMEXは周辺部にも破綻があり、開放時にも切れが悪い。HANIMEXの方には大胆な割り切った面白さがある。
- 2020/10/26(月) 08:37:46|
- HANIMAR 41mm/2.8(HANIMEX REFLEX FLASH 35)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

HANIMEX 35 REFLEX Flash(Hanimar 41mm/2.8)
この後、フィルムが巻きとまらなくなった。
もう1このポンコツを別な用事で分解、ああ、ここがこうなると牧戸まらないんだなと納得したが、
バネを要求するところに引っ掛けるところもなければ、引っ掛ける構造になっているバネもない。
こうなったら8台かき集めたフジカST-Fでお勉強である。
あっと、、、それはちゃんと本業やってから。。。気晴らしに。
ところでプリズムは互換性があるのだろうか。
ハニメックスの方は2台ともプリズムは健康である。
- 2016/10/25(火) 00:55:25|
- HANIMAR 41mm/2.8(HANIMEX REFLEX FLASH 35)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

やっとHANIMEX FLASH reflexで撮り終えました。
最も昨年11月頃モノクロで別のカメラで撮った写真を載せたいのですが、昨日のハードディスククラッシュで、ネガを探し、もう一度スキャンせねばなりません。
こんことになるなら、UPしとけばよかったと後悔いたします。
千葉の飾り窓の女は尼僧が多いのでしょうか。。。
蝙蝠なんぞ連れておっかないですね。

そりゃ髪を下すとさぶいでしょうねぇ~。
帽子もかぶりたくなりますが。。。¥4,900!!!
もっと自分を大切にしなはれや。

ここのところしばらく。。。と言ってももう7~8年になるでしょうか、本屋がなくなったり、いつも食べるところがなくなったり、
そのうち経路がころころ変わり、電車に乗りそびれたりで長いこと千葉駅海両行s自我行われて今したが、
あと47日で完成だそうです。
ほんとかなぁ。ちっともそんな風には見えないんだけど。

駅前交番。フクロウの知恵深さにあやかろうとでもいうのか。。。
- 2016/10/13(木) 21:10:55|
- HANIMAR 41mm/2.8(HANIMEX REFLEX FLASH 35)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0