
小ハレの日とでもいおうか。。。
SIGMA sd quattro Hの驚愕的性能は大いに認めるのだが、化石化したSD9ばかりつっている。
当然、sd qHを使うたびに驚嘆するのだが、一つには大きさの問題である。
何もボディーの大きさは織り込み済みであるからどうこう言うわけではないが、
このカメラの優秀な標準レンズ、35mm/1.4 DG Artの大きさというか長さというか重さというか。
このレンズをつければバランスが悪くなり、バッテリーグリップのお出ましとなる。
結果バランスも使いがってもよくなるのだが、気軽にとりに出るには少々大荷物になる。
であるから、小型のレンズを物色しようとしているが(M42レンズはアダプターを介して使える)、
フィルム時代のズームレンズなどをつけると軽いこと!!
SD9についていた18-50/3.5-5.6は小型で軽く良かったのだけれど、
光学系に難があって、細かいぶつぶつがレンズの中玉の全体に出ていた。
シグマ用となるとなかなか少ないのか生存率が低いのか。
ま、ISO 100主体のカメラだから30㎜/1.4DC Artなど好かろうと思っているのだが、
性能に対してコストパフォーマンスは高いが、一度に3万円台半ばのお金を用意するのは少々難しい。
現行品はシグマに喜捨するため新品で買うのが信条だ。
しかし、いずれほしいと思っていた30㎜/1.4 DC EXが送料込みで1万4千円と安く、
物の状態の記述も入念で、これは信用できるかもしれないと思い落札。
状態もよく、モーターの異常や異音はないといってよいものである。
結構このレンズの中古に擦れ音や異音、AF不良など多いのだが、
よい買い物であった。
以前も出したが(シグマのHPから引っ張ってきました・・・山木社長様、ごめんなさい)、

超高性能の現行品30mm/1.4DC Artなどとことんまで性能を追求したものは、
フィルム時代にどっぷりつかっている私なんかにはあまり構成図を見ても「???」
という感じであるが、上記の構成図の1代前の30㎜/1.4 DC EXは50㎜とか85㎜なんかにもあるよねぇ~
と知ったかぶりできる。いわばなじみのある構成である。
やれ、てっさータイプだの、エルマーは絞りの位置が違うだの、クセノタールタイプだの、ダブルがうすタイプだの…
と言っていた世代には、何かほっとするものがある。
もちろん、性能を大幅にUP(EXタイプが出現して8年後の2013年発売らしい)、
SIGMAとしても高画素のSD1、quattroセンサーなどで高画素化が進み、当然他のベイヤーがたのAPS-C素子でも、
600万画素級から2000万画素級へと進化する中、すさまじい高解像度を要求されたのだろう、
30㎜/1.4 DC Artの構成図は

私には複雑すぎてようわかりまへん。
ただガウスタイプのレンズにはフィルム時代標準レンズで散々撮っており(各メーカー!!)、
なじみがあるのだ。
少々古めのものになると開放ではピントが合わせにくいから(収差が多いため)f2.8位に絞ってピントを合わせようなどと思ったほどだから、解放の甘さを覚悟したが、この1代前のEX(ガウスタイプ)のものはそこまでぼんくらではなかった。
もちろん現行品Artのほうが極めて優秀度はUPしているのだろうが、なじみのある画調が出やしないかと思ったのである。
私の目は節穴だらけだし、30㎜の現行品であるDC Artは持っていないからわからないが、
なんかいい感じである。
いきなり見せられても何のレンズで撮ったかわからないが、少なくとも買って損はなかった。
以前の標準レンズの良く写る感?に似ているように思う。
ピント面からアウトフォーカスへの若干の乱れは、現在高度にストイックになったシグマのレンズには見られないように思う。
しかし、枚数が多すぎない分ちょっと別の味もあるように思う。
もちろんバッテリーグリップなしで本日は30mm/1.4DC EX持って歩いた.
私の目が節穴である証として、DCクロップをかけず、少々イメージサークルを超過した形で使っていたのだが、
レンズが優秀であるためか違和感は全く感じなかった。
SD9や、今や手放してしまったSD14でもそうだが、このモノクロの画調好きだなぁ。
今月懐かしくなってminolta SR-1s(58mm/1.4)とKONICA AutorereflexT3(50mm/1.7)を買ったが、
お蔵入りになる可能性大である。
超ド級のもともとのsd qHの標準レンズ35㎜/1.4の画の出方とは違う、このガウスタイプの旧製品、
30㎜/1.4 EX DCと両方あると特にそうだ。
超弩級の35㎜/1.4 DG Artの構成図も超弩級だ。写りも超弩級だけど。

ちなみにミラーレス用の30mm/1.4DC DN,これまた素晴らしい(私はμ4/3で35㎜フルサイズ換算60㎜相当で使っている)
スポンサーサイト
- 2018/07/30(月) 11:04:58|
- SIGMA 30mm/1.4DG EX,SIGMA sd quattro H
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0