
前回の記事で書いたが、やはりというか、、、
最初はフィルムカメラで撮ったが、ちょこまか動くものはデジ1もどきに限る。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる。
家庭の慶事は逃してはならない。
実家の母が数日預かるだけだが。。。
スポンサーサイト
テーマ:犬の写真 - ジャンル:写真
- 2009/06/25(木) 01:18:16|
- 放)Lumix G1/G VARIO 14-45mm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

(LUMIX G1 G VARIO 14-45mmで撮影)
左が駅舎。左の方の柱の所に人が二人立っている手前に立っている(かぶさっている感じ)のがスカレーちゃん。軍艦のマストがぴょこぴょこ見えます。
テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真
- 2009/04/27(月) 23:25:57|
- 放)Lumix G1/G VARIO 14-45mm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

千葉の先から2時間15分ほど。。。
ずっと座っているのもなかなかくたびれる。怪談などの段差が無い横須賀駅。
画面左側はすぐ海だ。右側は道路があり急峻な崖がある。
LUMIX GH1。。。意外と発売されるの早かったなぁ。。。
LUMIX GH1...これはG1を買うときにGH1が出るまで待つか迷ったカメラであるが、当初貼る頃発売とアナウンスされ、その後、海外は夏、国内は年末とアナウンスがあった。
こりゃ当分G1独走で、まあ年明けに買ったのは間違えではなかった(年明けに一時値上がりしたので年末に購入するのが一番ベストだったろう)、と思ったが、EOS Kiss X3も春発売になり、やはり早まったのだろうか、GH1...
まあ、発売されても高価であるから、買えるのは随分値段が下がってからである。
いや、こんどは高倍率ズームがキットになっているので、おいそれとそんなに気軽に買えるところまでには来ないだろうか。
高感度の画質も良くなっているとのことだからちょいと悔しいが、しかし後悔は無いのである。
G1を買って2ヶ月ほどになるが、随分撮った。
とても良くまとまった、良いカメラだったからである。
テーマ:街の風景 - ジャンル:写真
- 2009/03/27(金) 02:38:33|
- 放)Lumix G1/G VARIO 14-45mm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

<
(LUMIX G1/G VARIO 14-45mm)
ドブ板どおりの真ん中より少し汐入よりだろうか。
通りの店はなくなり駐車場になっている。
その奥に鳥居があり祠があるが石組みしかない。
a href="http://blog-imgs-31.fc2.com/y/o/t/yotarouyokosuka/dobuitahokora2.jpg" target="_blank">

細い路地がドブ板通りからその1本山側の道につながっている。
しかし路地の両側は空き地となり駐車場になっている。

路地を奥に進むと鳥居に通じる入り口は石でふさがれている。
路地の反対側の石造りの祠のようなものが置いてあった(写真左端)。
テーマ:街の風景 - ジャンル:写真
- 2009/03/22(日) 23:14:15|
- 放)Lumix G1/G VARIO 14-45mm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

(LUMIX G1/G VARIO 14-45mmで撮影)
チャンチキチャンチキ。。。ドンドンドン。。。
張りと押し出しの良い軽快なリズムに乗ってサックスのこれまた押し出しの良い音で、遠くから聞こえてきたのは、「アラビアの唄」だった。
昭和初期に日本に導入されたアメリカのポピュラーソングで日本で大ヒットした。
今、明るくない時代だが、シンプルでよい。むしろシンプルな方が良い。
シンプルで明るい唄が欲しい。
まだ、うまく言語化できないが、このチンドン屋さんたちの「アラビアの唄」に出会えてよかった。
今日の収穫である。
アングルの自由が利き、軽快なLUMIX G1はとても速写性が良い。
最も速写性などという言葉はAF1眼(フィルムの方)のミノルタα7000が1985年(昭和60年)に発売されたときから死語になったように思うが、軽妙なLUMIX G1は特に速写性を感じる。
テーマ:街の風景 - ジャンル:写真
- 2009/03/21(土) 02:45:33|
- 放)Lumix G1/G VARIO 14-45mm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0