
(A202の写真。この少し後に買ったOLYMPUS C2ZOOMで撮影。こちらはダメダメカメラだった)
今でも懐かしくて、ヤフオクなどで入札しそうになるデジカメがある。
FUJI FinePix A202という当時でも一番安い部類のものだ。
2003年3月に購入したように思う。
デジカメというのは贅沢品・・・と言う発想が当時ぜんぜん抜けていなかった。
それゆえに欲しかったともいえるし、中々踏ん切りがつかなかったといえる。
フィルムカメラもまだまだ現在のように絶望的な状態ではなく、最後の一花咲かせていた感がある。
そのような中ではネット上にUPし易い、というだけでデジカメを買うと言うのはどうも贅沢に思え、まだまだフィルムの方が画質が良いと言うことがまだ信じられていたようにも思うから尚更で、コンパクトデジカメでも良いものは高かった。
この頃、前年より交際していた方との御縁が切れ、ことさら春の陽気が美しく、春の空気が美味しく感じた。
前年にストレスから帯状疱疹をわずらい、その後も愛憎入り乱れ先方も私もようやくミスマッチングを悟ったのであろう、この春の光景は久々の平和、平穏を満喫させてくれた。
その春の日差し、梅や桜の花を記録してくれたのがこのデジカメであった。
購入時、店頭でファインダーを覗くと、中心に小さい円があるので、ここはフォーカスエリアだと思い、店員さんに私は「このデジカメはAFですか?」と¥15.000で箱積みになっていたA202を指していうと「そうです」との答え。。。
実はこれが間違っていて、固定焦点機だった。
よほど返却しようと思ったが、デジカメなるもの初体験の誘惑には抗しがたく、使用することにしたら、写りが良いのでびっくりした。

固定焦点機なので中、遠距離は結構良く写るが、やはり比較的近距離の人などは結果は思わしくなかった。
しかし驚異的に画質が良いのが接写した時。
マクロモードにしたときには、カメラから8~13センチの所にピントが来る。

カメラの内部もこんなにきれいに写る(1950年代半ばソ連のZenit-Sという1眼レフのミラーを降下させる時に「ヒモ」を使うというプリミティブなもの)。

A202の写真を撮ったOLYMUPUS C-2ZoomをA202で撮るとこんなにきれいに写るが、固定焦点であるから8-13cmのマクロと通常の80cm-∞しかなく、離れるか超ドUPしか撮れない。

であるから、撮影しては結果をわざわざ確かめる手間は随分と掛かるし、しかも希望した大きさで自分の趣味の「カメラ」本体の写真はとるのは難しかった。
それなのでZoom付きの当時最安値のC-2Zoomを購入し、C-2ZoomでA202を撮影し、ネットークションで売りC-2Zoom購入資金の穴埋めをしようと思ったのだが、C-2Zoomは写りがとても悪かったので互いのカメラを互いに撮り合い、互いに出品画像となってしまった。
いまでもA202程度写ればいいじゃん・・・と思うことは多い。
「公序良俗に反するしゃしんは~」とデジカメに関しては又後日に。。。
スポンサーサイト
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
- 2010/02/02(火) 03:24:46|
- デジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

このカメラは当時、欲しくて欲しくてたまらなかったのである。
出た当時(2000年)、私はパソコンを持っていなかった。
パソコンを持っていなくても、写真屋さんでプリントしてもらえばいいじゃん(現在でもプリントは写真屋でやってもらう)と思ったが、高価なこのカメラを買う甲斐性がなかった。
何でそんなに欲しかったか。。。
このカメラの少し前のデジタルビデオのSONY DCR PC1(一応Ziess Vario Sonnarが付いている)のモノクロがきれいだったからだ。
それ以前からヤシカコンタックスの6枚構成のDISTAGON 35mm/2.8のモノクロの描写も好きで、モノクロだったらZeissだべ、と思っていた。
単焦点というところも欲しい要因で、既にほれていたDISTAGONだったから尚更だ。
絶対に買ってやる、、、と思っているうちにモデルチェンジはめまぐるしく、ついにズームレンズ付きになってしまってDISTAGON付きは無くなってしまった。
2003年にやっと固定焦点のフジ・ファインピクスA202を購入(単焦点!!)。
以来ズンズン新型が投入され進化(??)するデジカメの様に、SONY F55Vのことは忘れてしまったが。。。
2年前だったと思うが、千葉の中古屋さんのジャンクワゴンで¥50のF55Vを発見。
付属品は一切ないから動くかどうかは分からないけれど、、、
買わずに入られなかった。
あの頃の思い出、どんなに老いても一度は添いたい味見したい(いやらしいスケベジジイ。。。)
こういう古い物の付属品などは、カメラや廻りはきつい。
コンパクトデジカメなどは捨てられる運命にあり、バッテリーなどは寿命を迎えてしまうし、寿命を迎えたバッテリーを充電する酔狂な人なども居らず、さらに劣る画質のものを動かそうとする人も中々居ない。
そういう意味でネットオークションは実に楽であり、売り手はどんなものでも売ろうとするから、この手のものは求め易そうだ。
さて、充電器やバッテリーを探していると、、、
なななんと、本体込みのほうが手っ取り早く安い事が判明。
バッテリー2個(劣化はしている)充電器、きれいな本体(当時のシールもそのまま付いている)、フィルターキット(おお!!PLフィルターまで入ってる)、取説(これは有り難い!!)。。。
買わずに居られなかった。入札者も他にはおらず3Kでフルセット購入と相成った。
3Kが安いか高いか分からぬが、バラバラに安く購入して、足代や送料などを考えると安かったと思っている。
この頃の記録メディアなんぞすぐ手に入るだろうとたかをくくった。
このカメラの本格使用しようと試みた旅行の行きがけに入った東京駅のカメラのきむらの店員さんにカメラを見せこれに合うのを。。。といったら
「いまはもう作ってないんですよ・・・」
嗚呼!唖然としたが、メモリースティックDuoとメモリースティックアダプターがありこれで使えます。。。
とほっとさせられた。
これも店員さんの経験や知識に助けられた格好で、この助言が無ければメモリースティックを地の果てまでもとの意気で、大変割高なデッドストックを買うハメとなったろう。しかもアダプターで使えるのは128MBが上限だが、本家メモリースティックは64MBが上限で、Duo+アダプターの方が2倍撮れるというおまけ付き。
さて、旅行の道々撮ってみる。。。
レンズをくるっと廻して、まず自分の顔など。。。
見たいわけではないが、写りは見たい。
顔はマズイが写りは使えるのではないか。
しかし、人や物のアップなどだといいが風景などはイマイチだ。
色もね、少し淡いね。
そうういえば当時店員さんが色はイマイチといっていたっけ。
であれば、PLフィルターをかければ万全だぜ!!
と思ったが、、、どうもそうでもない。
金の無いのが幸いして、新品当時買わずに済んだ格好だ。
いや、このコメントうは適当ではない。
私の期待と妄想が大きすぎたのだ。
少なくともPCを持っていなくて、フィルムカメラも全部叩き売って、更に借金まで背負わなければ当時かえなかったのだから、そこまでしなくて良かったという事です。
でもモノクロの描写、ちょっとステキ。
(↓F55Vのモノクロで撮影 1/4程度にトリミング)

いろいろ試した美ヶ原での写真も画像を取り込んだPCのハードディスクが昇天して、
写真まで消えた。
- 2010/01/13(水) 23:51:07|
- デジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
マウントアダプター遊び人がさらに群がるか
http://www.dpreview.com/news/0903/09030201samsungnxsystem.asp#specs
テーマ:ライカ・マウント・レンズ - ジャンル:写真
- 2009/03/04(水) 00:58:16|
- デジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アホか。。。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/27/066/
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/rd1xg/
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2009/02/27(金) 23:51:20|
- デジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0