
Z-uo140認識していたがカメラにはZOOM140と書いてあった。
コンパクトにまとまりの良いカメラである。
コンパクトフィルムカメラで高倍率ズームのものは「たけのこ」カメラと言われたが、
PENTAXはついに200㎜に達するものを出し、キヤノンオートボーイでも180mmに達するものをだし、
各社似たような感じだったかもしれないが、ミノルタやキヤノンの安価購買率のものは、あまりにもフィルムカメラの終焉時であったため数がない。キヤノンのものは38‐180㎜で「バランスも良かったと思うが、ショーケースでしか見たことがない。。
コニカの140はコンパクトでまとまりがいい。無限遠、露出補正、フラッシュ各種操作がやりやすい。
____________
2020から妻がいなくなった。都内の実家に行って帰ってこなくなった。子供は基本そちらにいるがん時々来てくれた。
優しい子である。
コロナだ、うるさいだ、受験に触るだのお言いつけで私はたびたび小保家を追い出された。
このころは、気もh¥が凍るような、凍って砕け散るような、パニック障害と極度の鬱、侍史念慮にさいなまれていた。
地理会えず芝居の重症心身障碍児者施設で働けるようになので、県永住たうばぢうぃ探す間、旧居に一時的に住むことを許された時の、ごく限られたやすらいだひと時
スポンサーサイト
- 2023/02/21(火) 23:33:25|
- カメ欲について考える
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

iPhoneの画質はよいというが高くて手が出ない。だからアンドロイドの一番安いのが相変わらず選択肢となる。
昨年より共にしているOPPOというメーカーのもの。
せめても日本のメーカーにしたかったが、高くて。。。
蔵のある風景 安浦
- 2023/02/02(木) 00:10:38|
- OPPO Reno5A 1.66mm f2.2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2




実家から徒歩20秒で桜100本な環境になった(もともとそうではなかった)。
桜などきれいに撮ったり人を納得させる写真を撮るのは難しい。
しかしカメラいじりする人間にとっては、カメラをいじる口実がいる。
もうSR素子の事をだれも振り返らなくなった。
このカメラは変な色の濁りが出る。
また後継のF710は色があっさりしすぎている。
私も大切な記録委には使わないし、日常に使うには性能が足らない。
電池のNP-40は薄く、持ちが悪い。
しかし、2003年に富士フィルムにけしかけられた「白トビ・黒ツブレしない」
あたかもフィルムライクなようなものであるSR素子に対するマインドコントロールはかけられたままだ。
このカメラの画像を久々にいじって,改めて低画質であることを思い知ったけれど、
マインドコントロールの後遺症はまだ癒えず、このカメラをごみ箱に捨てそうもない。
- 2021/04/05(月) 17:13:13|
- 障&捨)SR素子FinePix F700,710
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

(アクロスII使用)
愚息がいきなり絵を持ってやってきた。
写生したのだという。
まあこういうときには写真を撮るのが筋である。
イカン、メインのデジカメも充電していない。2003年のフジファインピクスF710もシャッターを切ったらレンズが引っ込んでしまい、
どうやら記録されなかったようだ。
まだそのままいるように、さらに絵をはっきり見せるように言い、
偶然フィルムを詰めておいたホルガの2眼を取り出した。
いい加減なゾーンフォーカスと、フラッシュ時は絞りは太陽のマークの位置だから迷わないですぐ撮れた。
フィルムサイズがでかいから、近距離の人物などは比較的写真として様になる。
風景はからっきしだめだけれど。
今回はホルガに助けられた。
ちなみに絵はカラーであるから、デジでとれたほうがよかったけれど、
ホルガ120GTLRと私・・・という付き合い方の接点とはなった。
- 2020/11/11(水) 15:51:16|
- HOLGA 120 GTLR(60mm/8ガラスレンズ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

(HANIMEX REFLEX FLASH35,FUJICOLOR業務用100使用)
HANIMAR 41mm f2.8開放だと切れが悪いのだけれど、
切れを良く見せかけてないだけな気もする。
素直という事か・・・
1979年でブルーコーティングというのがなかなかレンズにお金をかけない感は満載。。。
FUJICA ST-Fの方はブルーコーティングではない。
このカメラの写真が見たい方はこちらから見てください
http://yotarouyokosuka.blog92.fc2.com/blog-entry-575.html
- 2020/11/07(土) 21:59:50|
- HANIMAR 41mm/2.8(HANIMEX REFLEX FLASH 35)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0